こんにちは。山下です。
今回は、僕が心の調子を整えたい時に見るYouTube動画を紹介します。
僕は気分の浮き沈みが激しい人間です。
そのため、何かあったときは、お気に入りの動画を見て平静を取り戻すようにしています。
意外と動画を見ることで、精神的に参っていたのが、「仕方ない。明日も頑張るかぁ」っていう程度に回復します。
僕と同じように精神的に参っている人は、お気に入りの動画を見つけて、心の調子を整えるといいかもです。
なにはともあれ今回は、僕の心の調子を整えたい時に見るYouTube動画を紹介します。
- 龍が如く5 オープニング
- スラムダンクED(世界が終わるまでは…)
- GLAY『a boy~ずっと忘れない~』PV
- あいつこそがテニスの王子様
- Starway to heaven(Live)
- 情けねぇcover ゆず
- とりあえず今はこれだけ
龍が如く5 オープニング
【龍が如く5】ストーリームービー #1 - 第一部 第一章 漂泊の地 / 桐生一馬編
これね、まじで最強です。
表現の仕方が酷くて、申し訳ないですが、これは最強です。
龍が如くを知らない人はごめんなさい。
あの桐生一馬が、タクシードライバーとして社会人生活を送っている様子の動画ですが…
これがまぁなんと泣けます。
前作とか前々作で、色々あった桐生ちゃんがタクシードライバーとして身分を偽り、タクシードライバーとして福岡で懸命に働いている姿に泣けます。
さらに義理の娘である遥に迷惑をかけまいとし、自身が働いて得た収入の一部を遥に振り込むという聖人ぶり。
桐生一馬に個人的国民栄誉賞を授与しました。
ちなみにこの動画の好きなシーンは、タクシーに桐生ちゃんが鍵をちゃんとかけるシーンです。あそこに全てが凝縮されていると思っています。
スラムダンクED(世界が終わるまでは…)
Slam Dunk Ending (Sekai ga Owaru Made wa)
言わずと知れた不朽の名作『スラムダンク』のエンディングテーマから、言わずと知れた名曲『世界が終わるまでは…』です。
音楽とアニメのマッチング具合が凄く良いです。
落ち込んで仕方がないときに見ます。
サビに行く前のAメロBメロがお気に入りです。いやサビも大好きなんですが。
花道が海岸を軽くドリブルしている様子を後ろから見れるんです。ここが良い。静かに燃えている感じが好き。
サビで一気に爆発して、全国の強者どもが画面いっぱいに勢揃いしている様子を見て、「明日も生きるかぁ」とか勝手に元気付けられています。
ウダウダ悩みがちな性格をしている人にオススメの動画です。
とにかく見てほしい一本です。
GLAY『a boy~ずっと忘れない~』PV
僕はこの曲に出会うまでGLAYのことを誤解していました。
というかGLAYのことをあまり知らず、『誘惑』とか『ビリビリクラッシュメン』ぐらい知らず、
勝手に『よくいるビジュアル系バンド』として認識していました。
しかし大間違いでした。ごめんなさい。
GLAYはGLAYというジャンルでしかあらず、
まさに『生きること』『人生とは』という命題について真剣に向き合っているバンドでした。
こんなバンド他にありません。
そのことに気づいたのが、この曲『a boy ~ずっと忘れない~』です。
この曲で出会って以来、僕の人生のバイブルはGLAYです。
たぶんGLAYに出会っていなかったら、どこかで野垂れ死んでいます。
まさに人生。生きがい。GLAYがいるから今の僕が在ります。
過去にGLAY愛を綴った記事がありますので、載せておきます。
あいつこそがテニスの王子様
とにかく笑いたいときに見る動画。
これ以上にネット文化的な面白動画が出ることはないと思う。
10年以上前の動画なのに、未だに笑えるのが凄い。
Starway to heaven(Live)
Led Zeppelin - Stairway to heaven LIVE
レッドツェッペリンの超名曲『Starway to heaven』です。邦題は『天国への階段』。
この曲はライブバージョンのが断然良いです。
アレンジが良いです。録音よりも。全然違います。
やっぱりツェッペリンはライブバンドということを認識させられますね。
ちなみに動画は10分超ありますが、時間の概念を忘れさせてくれますので、ご安心を。
ジミー・ペイジ大好きです。
情けねぇcover ゆず
石橋貴明と中居正広の音楽番組『うたばん』内で披露されたものです。
ゆずがとんねずの『情けねぇ』をカバーし、ストリートライブ風に演奏しています。
なんだか見ていて、ほっこりする動画です。
「音楽っていいなー」って感じます。
とりあえず今はこれだけ
また更新するかも。
乞うご期待ってことで。