こんにちは。山下です。
今回は、『mineo携帯料金の見直しをしてみたので、経緯とか説明』という記事です。
皆さん、携帯料金の見直しってやってますか?
僕はやってません。初回契約して以降、ずっと放置です。
しかしずっと放置していると、訳の分からないオプションに知らない間に加入していることもあります。あると思います。
そこで今回、携帯料金の見直しをやってみました。
見直しで、節約していきたいです。
現状の契約内容
僕は格安SIMであるmineoを使っています。
現状の契約内容はこちらです。
月額費用
・毎月6GB利用プラン→2409円
・ユニバーサルサービス料→2円
・通話定額30→924円
・分割で買ったiPhoneXR→3201円
合計 6536円
毎月最低でも6536円かかっています。
iPhoneXRを分割で買った罪がでかい。いや後悔はしていない。iPhone6限界だったし。
あと何、『ユニバーサルサービス料』って。2円ってなに。なぞ。
狙いは基本データ容量の変更
とりあえず毎月の出費を抑えたい。
なので、基本データ容量を見直ししていきます。
現在、6GBが基本データ容量です。
たぶん、6GBも毎月使っていない。Wi-Fiあるし。
しかし安易にデータ容量を変更して、通信制限にかかりたくないので、現状のデータ通信量を確認します。
現状のデータ通信量はいかほどに
mineoでは、直近3ヶ月のデータ通信量の明細が確認できます。超便利。
早速確認していきます。
大体毎月3GBいかないぐらい。
予想通り、あんまり使っていなかった。
大体平均して、毎日100MBほど使用しているっぽいです。
これなら基本データ容量を少なくしても問題なさげ。
ぱぱっと基本データ容量を変更
基本データ容量を下げても、モーマンタイということがわかりました。
早速変更していきます。
基本データ容量が3GBのAプランデュアルタイプを選びます。
このプランは、毎月1661円のプランです。安い安い。
あっという間に申し込み完了です。はやい。早すぎる。
これで毎月800円ぐらい節約できる。やっほい。
通話サービスも見直ししてみる
基本データ容量は変更できたので、通話サービスの方を見直ししていきます。
僕が加入している通話サービスは『通話定額30』です。
通話定額30っていうのは、月額924円で毎月最大30分通話が無料になるオプションです。
これを安いとみるか、高いとみるかは、利用者次第です。
ぶっちゃけ僕は、電話は利用しません。
しかし、今後利用しないとも限りません。
なので、一応加入しておきます。
加入しておかないと、通話時に30秒22円の通話料取られるので、加入したほうが良いでしょう。
あと『mineoでんわ』は利用しません。以前利用していましたが、不具合半端なかったので。
ちょっと気になったオプション
テキトーにmineoのオプションを見ていたら、気になったものがありました。
『パケット放題』っていうオプション。
月額385円でパケット使い放題っていうプラン。ただし通信速度が500kbpsという諸刃の剣です。
500kbpsだと、Twitterとかブログの閲覧は問題なさそう。でも動画はどうだろ。1080pは無理だと思う。低画質なら見れそう。ソシャゲはキツいだろうな。
でも使いようによっては、すごいオプションだと思います。
パケット放題+基本データ容量500MBプランで、毎月2000円以下に携帯代を抑えることも可能です。
僕はやりません。速度が気になるから。
ということで、安くなりました
ということで、基本データ容量を抑え込むことで、その分安くなりました。
月額費用(変更前)
・毎月6GB利用プラン→2409円
・ユニバーサルサービス料→2円
・通話定額30→924円
・分割で買ったiPhoneXR→3201円
合計 6536円
月額費用(変更後)
・毎月3GB利用プラン→1661円
・ユニバーサルサービス料→2円
・通話定額30→924円
・分割で買ったiPhoneXR→3201円
合計 5788円
6536円から5788円になりました。その差は、748円です。
あまりに通話しなかったら、通話サービスもオフにするのも手ですね。
しかし、やっぱり分割で買ったiPhoneXRが痛いな。