「WiMAX遅すぎ。速度が全く出ない」
「突然速度が急低下した。今まで速かったのに…」
モバイルWi-Fiである『WiMAX』を利用している方に、多い悩みですよね。
僕もWiMAXを利用していますが、通信速度に常々悩んでいました。
しかし、色々調べていくうちにいくつかの改善策があることを知りました。
その改善策を今回の記事でお知らせいたします。
皆様に、快適なネット生活が遅れますように…。
WiMAX速度低下のよくある原因
速度低下の原因を把握することで、改善策の対処法も変わってきます。
まずは原因を把握しましょう。
WiMAXが遅い原因①通信制限にかかっている場合
ギガ放題プランを契約しているWiMAXの場合、直近3日間で10GB以上の通信利用があると、通信制限にかかってしまいます。
通信制限にかかってしまうと、3日間10GB以上利用した翌日から通信制限の対象となってしまいます。
その通信制限とは、18時~26時まで最大速度1Mbpsまで速度が低下します。
ライトプランの場合、月に7GB以上利用していると通信制限の対象となります。
ちなみにライトプランの通信制限はえげつないです。
通信速度が128kbpsまで低下するので、何もできません。
通信制限の対処法
制限が解除されるまで『待つ』しかありません。
大体2、3日が制限が解除されます。
しかし通信制限中でも、18時~26時以外の時間帯は問題なく利用できるので良心的と言えるでしょう。
WiMAX端末からデータ通信料をチェックできるので、こまめにチェックしておくと通信制限にかかる心配もありません。
WiMAXが遅い原因②通信エリア外の場合
WiMAXには通信可能エリアというものがあります。
この通信エリアから出てしまうと、速度低下もしくはネットに繋がらない事態に陥ります。
自身が加入しているプロバイダの通信エリアを確認しておきましょう。
通信エリア外の対処法
通信エリア内に入るしかありません。
もし通信エリア外でネットを利用することが多い場合、他のネット回線を利用することをオススメします。
WiMAXが遅い原因③設置場所が悪い
WiMAX端末の設置場所が悪いと、電波が届きにくく、速度低下に繋がります。
電波が届きやすい場所に設置しましょう。
設置場所が悪い場合の対処法
電波が届きやすい場所に設置することです。
具体的にいうと、
・窓に近い高さのある場所に設置する
外に近い場所で、高さのある場所に設置することで、電波が届きやすくなります。
逆に注意事項としては、
・電子レンジなどの電波を発する家電の付近に置かない
・地面に置かない
・部屋の端に置かない
以上です。
ぶっちゃけ注意事項を守るだけで速度が劇的にアップします。
WiMAX原因不明の速度低下の対処法
上記3つの原因に当てはまらず、速度低下となっている場合の対処法です。
原因不明の対処法①有線接続で試してみる
WiMAX端末をUSB接続してみましょう。
無線接続よりも有線接続の方が、一般的に安定します。
専用のクレードルを利用することで、より安定性も増します。
原因不明の対処法②5GHzに変えてみる
WiMAX端末の端末の周波数を変えてみましょう。
恐らくデフォルトだと、2.4GHzのままだと思うので、5GHzに変えてみましょう。
ちなみに両者の違いは、
-
2.4GHz→通信範囲広い。速度遅い。遮蔽物に強い。
-
5GHz→通信範囲狭い。速度速い。遮蔽物に弱い。
みたいな感じです。
原因不明の対処法③とりあえず再起動
再起動することで、速度が速くなることがあります。
僕の場合、わりと頻繁に再起動しています。
その結果、速度が速くなっていますので、再起動することで、WiMAX端末がリフレッシュするのかもしれません。たぶん。
それでも遅かったら…
WiMAXは解約して、固定回線引いたほうが早いです。
モバイルWi-Fiよりも、固定回線の方が測度は安定しやすく、速い傾向にあります。
また、通信制限などの縛りがない為、ネットを好きなだけ利用できます。
モバイルWi-Fiよりも料金は高めになりますが、快適なネット生活を送りたいなら、固定回線を強くおすすめします。